学んでも自信がつかないあなたへ
実は「勉強してるのに変われない」
には理由があるんですよ。
こんにちは。
占い師、占い講師の
星月ひなたです🌟
「またノートにまとめちゃったよ私…」
「本読んだらちょっと
安心しちゃって終わった」
そんな経験、ありませんか?
勉強はしてるのに、
学んではいるのに、
ぜんぜん自信にならない。
むしろ学べば学ぶほど不安になってくる。。。
…これ実は
あなただけじゃありません。
学んでも自信が付かない理由を
今日は大解明しちゃいますよ!
Contents
学んでも自信がつかない人、あるあるパターン
-
ノートはキレイ。
でも口から言葉が出てこない。 -
本は読んだけど、
本の感想しか書いていない。 -
講座を受けたのに
「まだまだ初心者です」
と言ってしまう。 -
資格を取ったけど、
「でも現場は怖い」って思ってる。
どう?
こんな風にあなたは思っていませんか?
これね、何が足りないかというと…
自信=「できた」という経験の積み重ね
いきなり本質いきますね。
自信って、
「できた!」という
実体験からしか生まれません。
つまり、
「わかる」と「できる」って、
全く別モノなんです。
頭で分かってても、
行動してなければ
自信の貯金にはならない!
いくら知識が増えても、
実践してなければ、
「それ、聞いたことある」
で終わっちゃう…
「私、まだまだだから…」
って思っちゃう。
たとえるなら…
泳ぎ方の本を100冊読んでも、
水に入らなければ溺れる
そんな状態なんです。
実践ありきなんですよね。
自信がない人の9割は「水の中に入ってない」
本当に知識ゼロの人って、
実は少ないです。
動画も見てるし、
講座も受けてるし、
SNSで情報も拾ってる。
でも、
「じゃあ実際にやってみましたか?」
と聞くと…
「え、でもまだ不安で…」
「もっと学んでからじゃないと…」
「○○さんみたいにうまくできないし…」
って、
ずっと岸から水面を見つめてる。。。
怖いのも分かるけど…
そのままでは一生
「知ってるだけの人」
で終わってしまう可能性大なのよさ。
本当にそれでもいい?
自信は「小さな挑戦」でしか育たない
いうてもさ、
「いきなり大海原に飛び込め!」
って話じゃないですよ(笑)
まずは、
浅瀬でバシャバシャ
遊ぶくらいでもいい。
-
誰かに話してみる
-
SNSで感想を投稿してみる
-
家族や友達に教えてみる
-
簡単なことを試してみる
これだけでも、
「あれ、ちょっとできたかも?」
って思えるものなの。
それが1つ、2つと増えていくと
「私、もしかして…いける?」
ってなってくるんですよ。
実践がこわい理由もちゃんとある
とはいえ、
「でも実践がこわいんです」って声、
ちゃんと聞こえてます。
-
失敗したらどうしよう
-
バカにされたらイヤだ
-
できない自分を見たくない
わかる。めちゃくちゃわかる!!
でもね、
それこそが自信がないって
ことなんですよね。
自信って、
「失敗しても大丈夫だった」って
体験を通して育つ筋肉なんです。
筋トレみたいなもん。
つまり、
ちょっと失敗するくらいが
実はチャンスってわけ。
「やってみる」→「うまくいかない」→「工夫する」→「ちょっと上達」→「気づいたら自信になってる」
この流れこそが、
「ホンモノの自信」になっていきます。
本や講座での学びは、
そのための地図や装備。
でも、
それを使って冒険に出なければ、
宝物(=自信)は手に入らないんだよね。
自信は実践でしか育たない!
学ぶことは素晴らしい。
でもそれだけじゃ自信にはならない。
小さな実践ができた感覚を育てていきます!
失敗も含めて、自信の材料になる。
あなたは「足りない人」なんかじゃなくて
「やってないだけ」の人なの。
ちょっとでもいいから、
今日なにかやってみよう。
完璧じゃなくてOKだから。
「ちょっとやってみた自分」
を褒めてあげよう。
自信がない人こそ、
自信を作る力を持ってます。
それを信じて、一歩出してみようね🌱
