占い師やスピリチュアルな仕事をしたい!
何から始めればいいのか問題。
日々の鑑定や生命の樹のセッションを通して感じていることの一つに、
「始めたいのに始められない」
「ずっとやりたいと思っているけど、行動が起こせない」
「お役目は感じているけど、具体的に何をしていけばいいの?」
という感覚をお持ちの方が、とても多いという事。
私もここに至るまでは、本当にずーっと同じ思いを感じていました。
実際に行動を起こしていきたいけど、一体どんなことをするのがいいのか?
正解ってあるの?
そんな気持ちも感じられているかもしれません。
特に占い師やスピリチュアル系なお仕事って、結構特殊なイメージがありますから、とっかかりが難しく感じたりしますよね。
今回は私が経験してきたことや、具体的な行動の起こし方をまとめていきたいと思います😊
・占い師やスピリチュアルで起業をしたいけど、何から始めればいい?
・占い師になるためのはじめの一歩が知りたい
・行動を起こしていくにはどうすればいい?
占い師やスピリチュアルで起業していこうと思った時に、何も難しく考える必要はなかったりします。
誰でもはじめの一歩は怖いですし、最初はピッカピカの1年生✨
新しい自分を始めるのに、誰の許可も入りません。
迷っているあなたに、今日からできる占い師やスピリチュアル起業のはじめの一歩をご紹介していきますね。
Contents
①SNSなどを始めてみる
いきなり?!と思いましたか?
私は占いの勉強や一般の通信講座、占い師の先生が作った講座、起業塾などに入り、もう100万以上は費やしてきたのですが(笑)
実際にそれらを学んでいく過程で、やはり今の時代SNSは基本中の基本と感じたのです。
もはやSNSは起業するなら、欠かせないものになっていると思います。
コロナが始まってから、SNSの世界は戦国時代と言われています。
大げさですが、討つか討たれるか(笑)
本当にたくさんの人がSNSを使って情報発信や、集客を行うのがもはや普通になりました。
そこで勝ち上がっていかなくてはいけません。
「敵将を討ち取ったり~!!」までいかなくてもいいですが、そういう覚悟は必要です🤗
戦国無双大好きだったんですよね(笑)
私の場合は、個人的に私生活用でアメブロを20代の頃からやっていました。
占い師の活動を始めようと思った当時は、アラサーで34歳くらいだったかな?
ブログをやっていたので、割ととっかかり的にはスムーズにできました。
でも、これまでやったことがない方や、占い師としてSNSを新しく始めるって、けっこうハードル高いのではないかな?と思います。
ましてや「自分は本当に占い師になれるのか?」と疑問を持っている時点で、なかなかの山ではないかと思います。
しかしこれから占い師として活動して、日本全国、あるいは日本以外にいる方ともやりとりをしていきたいのであれば、SNSはやらないよりもやった方がお得です。
未知の世界に入るのは、とても怖いという気持ちが先行してしまいますが、第一段階としてはそこを乗り越えていきましょう!!
どんなSNSがいいの?私が使ったもの、使っているもの
SNSも種類は様々。
どれを選んだらいいのだろう?と悩んでしまいますよね。
基本はあなたが使い慣れたものや、使いやすいものが一番手っ取り早いです。
以下に挙げるのは私が実際に使っているものの一例です。
インスタ、アメブロ、Twitter、この公式ブログについてご紹介していきますので、ご参考になさってくださいね。
インスタの特徴
インスタはレスポンスが早いので、手っ取り早く反応が欲しい方に向いています。
気軽な写真の投稿や、1~10枚までの画像も投稿できるので、その時その時で様々な使い方が出来るのも便利です。
さらにインスタでもThreadsというTwitterのようなものも始まり、ますます気軽に投稿が出来るようになった印象があります。
インスタから売り上げが出ることもあったりしますので、やらない手はないのではないかなと思います。
ブログの特徴
有名な所だとアメーバブログがありますね。
自分が占い師として活動していることを、世の中に広めていくためのツールとして、ブログはけっこう大事です。
インスタだと、文字が細かい上に、画像も10枚までという制限があり、どうしても伝えきれない内容が出てきます。
そんな時にブログは便利ですね。
ブログは文字数については問題なく、伝えたい事が十分に書けます。
画像も大きく貼ることができるので、見やすいのもポイントが高いですね。
占い師で鑑定メニューの詳細や、お申込み先などを置いておくのにもブログは最適だと思います。
そこからお申込みいただくことはもちろんありますし、ブログで「占い師」など検索を掛けた方たちがたまたま辿り着いて、そこからご縁が繋がることもよくあります。
どのような形であれ、ブログはやっておいて損はないかと思います。
Twitterの特徴
数文字の投稿や写真が気軽にできるという利点があります。
ただ個人的には、情報が散漫というか、少しガチャガチャした印象があります。
占いを始めた当初は、Twitterで無料鑑定を募集して、数分で一気に30人くらいアクションがきた事もあります。
Twitterは鮮度が高い感じがしますので、リアルタイムで交流を持っていきたい方には向いているかもしれません。
このブログのようなワードプレスで自作したブログ
このブログのように、サーバー代やドメイン等購入して、自分だけのオリジナルなサイトを作る事も楽しいです。
しかしデメリットがあるとすれば、サイトの周知問題です。
このサイトがあるということが広まるまで、とても時間が掛かるということ。
アメブロが日本の中心である東京にあるとしたら、このブログのような個人で作ったサイトは離れ小島にポツンとある島のようなイメージです。
アメブロであれば、とりあえずはアメブロという大きなマンションにたくさんの人が集まる感じなので、そこから気になる住人を探してくイメージです。
しかし個人ブログは、完全に一軒家です。
しかも所在不明なので、「ここにいますよ!」と自分でどんどんアピールしていかなくてはいけません。
ある程度の時間と更新を続けていく事で、どんどん周知されていって、検索にも引っかかりやすくなってきます。
そこまでが大変なので、費用や労力を考えた時には、初めからこのような形態のブログではない方が良いのかな?とは思います。
ただ、個人でお金を支払って運営しているサイトですので、インスタやアメブロで時たま起こることがある、「垢バン」といった、運営側から勝手に削除されるということがありません。
その点が一番の安心ではないかなと思います。
始めるなら無料で出来るものがオススメ
無料で手軽にできるものから始めるのがベストです。
慣れてきたら二つ三つと、自分自身をPRしていける場を増やしていくと良いでしょう。
初めから全部やる必要なんてないですが、やればやっただけ返ってくるのが起業のような世界です。
逆に言えば「何もしなければ、何も生まれることのない世界」でもあります。
余裕が出来たら、このようなサイトを作ったり、他のSNSにもチャレンジしてみてくださいね。
②気になる人をフォローしたり、いいね!してみる
無料でアカウントを作ったら、気になる人をフォローしに行ったり、いいね!など、自分から行動を起こしてみましょう。
最初はドキドキするものですが、慣れるとなんてことありません😊
サクサクっと、朝飯前レベルでできるようになります。
そこからフォローバックが返ってきたり、いいね!をもらえたりと、交流が始まっていきます。
少しずつ自分の中での「出来た!」を増やしていく事がポイント🤗
その交流を楽しんでいくと、さらに交流の輪が広がっていきますよ。
③SNS上で、無料の鑑定やモニター募集を始めてみる
投稿を始めて慣れてきたら、無料の鑑定募集やモニター募集を始めてみましょう。
料金が掛かる場合のモニター募集は、やり方などがあるのですが、無料の場合は占い師やスピリチュアル系でしたら、そこまで苦労せずに無料で鑑定依頼が入りやすいです。
まず何事もやってみない事にはわからないもの。
無料で何件か鑑定してみて、感覚やコツを掴んでいきましょう。
個人差はありますが、100人くらいやると、自分なりに「得意なジャンル」「依頼者の年齢層」「どういう方が集まりやすいか」「どんなお悩みが答えやすいか」など具体的に分析できてきます。
さらにそこから、「自分はこういう鑑定がしたい」「こんな内容を伝えたい」「こんな方の相談だったら答えられる」というような目星が付いてきます。
ほんとこればっかりはね、やってみない事にはわからないもの。
一人でも二人でも多く、実際に鑑定させて頂くという事が大事です。
なんでもそうですが、占い師もとにかく場数をこなすことが、一番自分を成長させてくれます。
占い師ネームについて
SNSを始めるに当たって、名前が決まらない!という事もあるかもしれません。
本名でされる場合は悩まないことだと思いますが、本業を持っていて、副業で占い師をやるという場合や、知っている人に知られたくないなどいろんな事情があるかもしれません。
そんな時はやはり「占い師ネーム」を付けた方がいいですね。
占い師ネームを名乗ることで、気合が入るという利点もあります。
私ももちろん占い師ネームでございます。
どんな名前の付け方があるのか、という参考までに、私の占い師ネームの由来を書いておきますね。
星月の名前の由来
私の占い師ネームは「星月ひなた」です。
占い師を始めたいと思った時、最初に手にしたものはタロットでした。
そのタロットのカードは78枚あるのですが、その中でも一番好きなカードの流れを描いている部分があるのです。
それは大アルカナの中にある「17.星」「18.月」「19.太陽」の部分です。
人間はきっと、誰でも希望を持つし、果てしない夢を描きます。
そのひとつひとつの小さな希望が、星のカードには描かれています。
そしてその希望を叶えようとした時に、人間に訪れる不安な気持ち。
この絶妙に揺らぐ不安な気持ちを、月のカードは表しています。
しかしそんな不安を乗り越えていった先には、太陽のように明るくハッピーな現実や、「やったぞー!」って気持ちが待っていたりします。
思わずバンザイしたくなりますが、それが太陽のカードには描かれています。
私はこの流れがとても大好きで、自分の占い師ネームに頂きました。
小さな頃は夜空を見上げて、星と月を見るのがとても好きな子どもでした。
太陽の下のような、目立つことやキラキラすることは、どちらかというと苦手。
そんな私でしたので、私も私の太陽をみつけたい!という気持ちと、みんなが寄り添えるひなたのような存在になりたいなと思いました。
そんな理由から「星月ひなた」を名乗るようになりました。
ちなみに…星月ひなたに落ち着くまで、3回くらい名前変わってるかな(笑)
なによりフィーリングが一番大事ですが、自分が一番しっくりくる名前が一番良きです🤗
そこに行きつくまでには、必ず葛藤があるし、これでいいのか?感は常に付きまとうし(笑)
もちろんそれは今もありますが、占いをして、誰かの役に立てたという瞬間が、私はとても嬉しいので💖
ご依頼をくださった方の喜ぶお顔見たさに、占いをやっています。
その志さえずっと持っていれば、大抵のことは乗り越えられちゃうはず!
占い師やスピリチュアルで起業したい!って方は、ぜひ自分の可能性を自分が一番に信じてあげてくださいね✨
そして、生命の樹でお道を確認できた方はもちろん、そんな力が私に?と思った方も、いつだって魂は目覚めさせることが出来ます。
ぜひ「やりたいこと」を恐れないで「やる人生」にしていってくださいね💗