占い師になりたい

不登校気味の子を持つママが「起業したい!」と思った時に、最初にやっておくべきこと

占い師、占い講師の
星月ひなたです🌟

今日は私が起業しようと思った
きっかけでもある子どもの不登校。

×おうち起業のリアルと
メンタルケアのすすめについて
語っていこうと思います!

こんな方にオススメの記事!

・子どもが不登校で、働き方を見直したい
・起業したいけど、なかなか動けない人
・自分を責めるクセがある人
・家で働けたらいいのに…とよく思う人

プロフィール


星月ひなた(占い師、占い講師)

・2019年から占い師として自宅で活動を始める。

・元は時給850円の介護職員

・子どもの不登校がきっかけで、お家起業をしたいと思うようになる。

・2024年に自律神経系がおかしくなり、身体を壊してから占いを本業にして、1年経たずに月の売上50万以上を達成する

・東北在住の二人の子を持つシングルマザー


不登校児ママの
「おうちで起業したいスイッチ」が入るの、
すっごく自然なことだと思います。

特に子どもがまだ小さくて
「保育園やだ!!」とか
「学校行きたくない」
って言い始めたら…

「出勤時間に間に合わない…」
「会社を休まなきゃいけない…」
「とにかく時間の融通きかない…」
「子どもが不安定で外に出られない…」

こんな悩みが発生します。

私もそうだったし、
自分の事ではない事で
しかも発熱とか
コロナインフルではない案件で
会社を休まなければいけない。

会社を休む=給料が入らない。

これですよ。
本当に参りましたよね。

ましてや私はシングルマザーで
家計も一馬力。

思ったように働けない
もどかしさで毎日がとても辛かった。

もちろん子どもだってツライのは
わかってるけど、、、

子どもが休む=会社に行けない=
子どもを食べさせるお金が満足に入らない…

この負のループを断ち切りたいと
すごく思っていました。

そんな毎日を乗り越える中で、

「だったら私、自分で稼げる力をつけたい!」

って思ったんですよね。

もしかしたらこの記事を
読んでくださってる方の中にも
同じような方がいるかもしれませんね。

そう思うのって、
めちゃくちゃカッコいいと思います。

だからこそ、
お家起業を成功させてほしい!

と私は心から思っています。

でもその前に、、、
その前に大事なステップがあるんです。

「起業したい」の前に訪れる、あるあるな壁

おうちでできる仕事なら、
時間の自由がきくし、
家で子どもの様子も見れるし最高じゃん!
と思うけど…

やってみると、
「うわ、なにもできん……メンタルやばい」
ってなる人、実はかなり多い。

子どもが不安定な時って、
親も揺れやすいし、
親の焦りや不安って、
子どもにビシバシ伝わるし。

ビジネスやりたい気持ち
vs 現実のバタバタ


このギャップがしんどい…。

っていうのは子どもが不登校だったり
ママが繊細気質だとあるあるなのです。

まず整えるべきは【ママのメンタル】

不登校傾向のある子のママって、
だいたい「自分のことは後回し」にしてる。

でも、実は一番手をかけるべきは自分。

よくある状態と改善ヒント

状態 よくあること 改善のヒント
いつも罪悪感がある 子どもに「行ってほしい」
と思ってしまう自分に凹む
罪悪感=愛。
責めずに「私もよくやってる」
って毎日自分を褒める習慣を
気力が湧かない 寝ても疲れが取れない、
やりたいけど動けない
ママにだって
「エネルギーチャージの時間」
が必要。
好きなことだけする日を作ってOK!
比較してしまう 現実やSNSで
他の子どもやママを見ると落ち込む
他人は他人。うちはうち。
今いる場所がその子のベストと信じてあげて。

子どものメンタルも「整えようとしすぎない」

「メンタルケアしなきゃ!」と思うほど、
逆に「まだ不安定だ」
「早く安定してほしい」
って気持ちが強くなるよね。

でも、
子どもって自分のペースで回復する生き物。

ママが安心している
=子どもも安心できる


これ、最強の法則です。

特別なことしなくても、

  • 昼ごはん一緒に食べる

  • ちょっと笑う

  • 一緒にダラダラYouTube見る

こういうのが「回復の栄養」
になってたりする🍙

起業と同時進行したいなら「小さく・ゆっくり・柔軟に」

起業って言うと、

「商品作って!SNS動かして!
毎日発信して!売り上げ出して!」

みたいなイメージあるけど…

それ、今のフェーズでは危険⚠️

子どもが不登校気味で
自分もメンタルヤバい時は
その気持ちも一緒に乗って
発信されていくもの。

だからまずは…

✅気持ちの余裕がある時に
✅1日15分だけ
✅できたら「できた!」って思えるようなこと

これくらいで十分です。

例えば

  • 好きなことでブログ1記事書いてみる

  • 自分の過去の経験をnoteにまとめてみる

  • Canvaで名刺だけ作ってみる

「起業=今すぐ稼ぐこと」じゃなくて、
「未来の可能性の芽を育てること」って思ってみてね😊

お母さんの笑顔が最強のサポート

「子どもが不登校だからこそ、起業したい」
この気持ちは、間違ってないし、
むしろ希望そのものだと思います。

でも、進む前に、
まずは「あなた自身の心の体力」
を整えるのが大事!!

焦らなくていい。遅くてもいい。

ママの人生も、子どもの人生も、
どっちも幸せになれるルート、
ちゃんとあるからね。

必要なのは、
「やる気」よりも「元気」だったりする🌼

元気の芽が出てきたら、起業の種まき、
いつでもできるからね。

起業を始めたいあなたはここからスタート!

410名が登録中!【無料】公式LINE登録プレゼント☆10年前は介護職のフルタイムで 体力・メンタル共に 押しつぶされそうになった毎日。 自分の事だけでなく 当時上の子は小学生で...