お悩み相談

離婚のメリット・デメリット。後悔しないために読んでほしい。

マジメに離婚について
考えてみた事を語るの回。

占い師の星月ひなたです😊

これを読んでくれているあなたは
もしかしたら心のどこかに
「離婚」の二文字が浮かんでいる…
のかもしれませんね。。。

離婚は人生において、
簡単には決めることのできない大きな決断です。

その決断で人生が大きく変わります。

私自身も離婚を経験していますが、
後悔は全くしていません。

もちろん良かったことの方が
とても多く感じられたからです。

しかしこれは人によって様々であり、
一概に離婚したからみんなハッピー👍
というわけにはいかないでしょう。

離婚はものすごーーく
体力と精神をすり減らす儀式である。

これだけは心して、
本文を読んでもらえたらなと思います。

離婚のメリット

モヤモヤがなくなり、スッキリした毎日を送れるようになる

悩みの種がなくなるというのは
素晴らしいことです。

離婚を考え始めてから
約3~5年の月日をモヤモヤを過ごしましたが、
それを経て離婚した時は本当にスッキリしました。

あの時離婚していなかったら、
きっとこのモヤモヤを背負ったまま
生きていたことだと思いますし、
今こんな風にブログを書いていることも
なかったでしょう。

あの頃の私のように、
今モヤモヤしている人の気持ちを
スッキリさせてあげたい~!!と思い、
私は占い師になりました。

今悩んでいる真っただ中の
あなたのお役に立てればいいなと思って、
この記事を書いています。

楽になった

離婚に踏み切るまでは辛かったです。

けど離婚を決めてその道筋を歩き始めたら、
とても気持ちが楽でした。

そりゃ不安は正直、
挙げたらキリがなかったですが、
不安を数えるよりも行動していく方が
簡単だと思ったんです。

不安に思ってる時間があるなら、
何でもいいからやっていこう。

失敗したって、
それは自分の糧になるんだからと。

失敗が怖くて挑戦はできないですから。

結果、本当に心が楽になりましたよ😊

誰かの気持ちを救うことが出来る

辛い経験は、
必ず今度は違う誰かの役に立つ時が来ます。

それは辛ければ辛いほど、
与える影響は大きいものです。

今感じている気持ちは
決して無駄にはなりません。

どうしようもない気持ちも、
投げ出したい気持ちもわかるから。

だからこうしてブログを書ける。

誰かの役に立てる。

これは自分の生きがいにもなりますし、
気持ちがいいものです。

役員関係は断りやすい

なにかしら「役員さん足りなくて~」
と電話が来たことはあります。

母子家庭なので、
「なかなか協力出来かねることがある」
という事を伝えると、
相手の方は申し訳なさそうに
「あ、そうなんですね、すみません…」
的な雰囲気になり、
「じゃ別の方に声かけてみますね。」
なんていそいそと電話を切られてしまったり…。

いや、
全然すみませんなんて
感じることないんですけどね。

やっぱり母子家庭=かわいそう的なイメージ
が先行していると思うんです。

でも実際そんなことなくて。

母子家庭だって幸せに暮らしてるし、
むしろ母子家庭になることを選んだ
お母さんは強いですし、
少なくとも私は幸せを感じています。

雑草の如く、
踏まれても踏まれても立ち上がる精神ありますし。

離婚という荒波を超えてきてるんですから。

母子家庭=新たな幸せを見つけた人💖

と思ってほしいなと思います。

離婚のデメリット

式や参観日に母一人

これに関して私はデメリットに感じないのですが、
実情そうなりますというお話です。

入学式や参観日などで、
母一人で悲しい想いをさせるかも…
なんて思っている方。

大丈夫です。

そんなの母子家庭じゃなくても、
お母さん一人で来てる方いっぱいいますから😊

堂々としてればいいんです。

なにも引け目に感じることはないですからね!!

何かにつけてお父さんは…と聞かれる

例えば訪問販売の営業の方とか。

お父さんを出せばお金の面で
クリアできると思っているのか、
そういう手法を出してくる方多いです。

子どもの前であまり「お父さんお父さん」
と言わないでほしいのが正直なところ。

うちの場合は子どもがまだ小さいこともあり、
離婚したとは言っていません。

でも
「パパとは別々の場所に住むけれど、
近くにいるからね。
会いたい時にはいつでも会えるからね。」
とは伝えています。

子どもに罪はありませんし、
この子たちにとってお父さんはお父さんですから。

なので、、、
あまりお父さんに触れられると
「答えづらい」「察して」
という空気を出さざるをえなくなります😅

この点はちょっと避けては通れないので、
今はまだ苦戦しますね。

お金のこと

旦那さんより収入が多い、
とか子どもを養えるくらいの収入がある
という方はスルー出来るところです。

小さなお子さんがいると、
独身の頃のようには働けません。

どうしても自分に与えられた時間しか
働くことができないので、
言わずもがな収入は低くなりがち。

正社員で働いてる方はボーナス等の支給もありますし、
救われる部分あります。

しかしパートタイムはなかなかしんどいです。

子どもが病気すれば働けませんし、
収入は大体決まった金額しかもらえません。

もしまだ専業主婦で離婚を考えているなんて方は、
今少しづつ主流になってきている
ママ起業にチャレンジするのもいいと思います。

自由な時間に仕事が出来るし、
子どもが休んでも仕事が出来ます。

どうしても外に出て働きたいという方も
たくさんいらっしゃると思うので、
この辺りはできるだけ自分の好きなことで
稼いでいくことを目標にしてみてください。

子どもの面倒見ながら仕事って、
お金も大事ですけど、
好きなことじゃなきゃ続きませんから💦

まとめ

どんなに愛した人でも、
永遠にその愛が続くというのは夢物語だと思っています。

ほんとに夢のない話をしていると思いますが、
これは事実です。

中にはいつまでもラブラブで愛し合えるご夫婦も、
もちろんいらっしゃるでしょう。

こういったご夫婦は、
コミュニケーションが密だったり、
お互いの全てを受け入れる覚悟があるのだと思います。

言ってしまえば、
私にはその器がなかったのでしょうし、
覚悟もなかったのかもしれません。

けれど、
離婚した今ストレスフリーでいられることでス
ッキリとした毎日を送れています。

そもそも、結婚向きでなかったんだなと
思うようにしています😅

離婚しないで済む結婚。
これをするべきなんだと思いますけど、
そんなこと結婚してみなければわからない。

結婚したからわかることってたくさんあります。

結婚というお互いの修行をこなしていった先に
何かが見えてくることもある。

途中で修行を断念したとしても、
それは間違いでも何でもない。

どっちにしても得るものは、
とても大きなものです。

この結婚、この離婚で何を得るのか。

こればっかりは千差万別。

わからないとしか言いようがありませんが、
やらない後悔よりやってみて学んだ方が
確実に自分の身に付きます。

もし離婚しようかどうしようか悩んでる方がいたら、
それは人生の分岐点。

ここで大切なのは、
自分が大変だけどやっていきたいと思う方を選ぶこと。

私の場合は、
子どもの面倒は完全なるワンオペでしたので、
ほとんど心配なかったのですが、
離婚すれば確実に金銭面で不利でしたので
やっていけるかとても心配でした。

この点については養育費のことを話し合ったり、
市からの給付も合わせてなんとかやっています。

また、この離婚きっかけに
新しいことにもチャレンジすることができているので、
オールオッケーと思う事にしています。

人生なるようになる。

あなたは一人じゃない。

思い切って飛び込んでも、意外と平気😊

飛び込む勇気が必要なら、
いつだって背中押しますからね💕