タロット

小アルカナを覚えよう!地のエレメント☆ペンタクルの巻

こんにちは!
星月ひなたです🌟

すっかり季節も秋らしくなりましたね🎃

うちの周りには
オレンジ色のコスモスがたくさん咲いていて、
娘を子ども園に送る道すがら、
キレイだね〜と毎朝癒されています🧡

しかも朝晩冷え込みますね。

うちの子らは早速鼻水ぐずぐず💦

風邪など引かぬよう
お気をつけくださいませニコニコ

 

本日は、
小アルカナのペンタクルの意味を解説キラキラ

小アルカナを覚えよう!!ペンタクル(金貨)の巻☆

ペンタクル全体のキーワード

  • お金
  • 現実的
  • 安定感
  • 物質的
  • 時間をかけて得る

 

①ペンタクルのエース

空中に差し出された手は、
何か大事なものを手に入れたようです。

それはとても現実的で確かな物。

受け取って生かせるかはあなた次第です。

 

  • 正位置:「物質的なメリット」「価値のある仕事」
    「望んでいた状況」「満足できる現実」
  • 逆位置:「損失」「大事なものに気付かない」
    「大切なものを失う」「お金がかかってしまう」

 

②ペンタクルの2

ひょいひょいと金貨を自由に操る人物。

ペンタクルのエースで手にした幸運のコイン。

それは趣味なのか仕事なのか。

とにかくそれは楽しそうに
演技を披露しています。

出来ることは無限大。

まだまだ可能性を秘めています。

 

  • 正位置:「楽しむこと」
    「相手とのやり取りを大切に」
    「気軽なノリでやってみよう」
    「コミュニケーションがスムーズ」
  • 逆位置:「楽しめない」「コミュニケーション不足」
    「せっかくの実力がやらないことで生かせない」
    「真剣味に欠ける」

 

③ペンタクルの3

ペンタクルの2で積み上げた基盤。

これをもっと良いものに
仕上げていく必要があります。

でも、一人って限界があるもの。

誰かの力が加わることで、
その可能性はさらに広がります。

一人では完成することのできなかった
素晴らしいものが
きっと出来上がりますよ。

 

  • 正位置:「地道に築き上げる」
    「誰かの協力があるとさらに上手くいく」
    「人を頼ってみよう」「誰かと作り上げるもの」
  • 逆位置:「協力できない」「コツコツと努力しない」
    「それって一人では限界なのかも?」
    「もっと誰かを頼ってもいいんだよ」

 

④ペンタクルの4

ペンタクル3でコツコツと
築き上げた確かな物。

これを守ろうとしています。

それはもう必死です。

守ることは安定を保つこと。

悪いことではないけれど、
それが裏目に出るという事も

覚えておいてね。

 

  • 正位置:「がっちり守る」「手放したくない」
    「物質への執着心」「自分だけのものにしたい」
  • 逆位置:「手放したときに見えてくるものがある」
    「動かないことを選んでいる」
    「苦しくなる方を選んでいる」
    「結果自分の首を絞めている状態」

 

⑤ペンタクルの5

手にした財産や知恵、
手放さずに一人占めした結果。

満たされるはずだったのに…

もう何もかも満たされない。

心のどん底に来てしまった。

そんな風に思う時は
周りを見渡してみて。

あなたのそばには
いつも誰かがいてくれる。

助けを求めれば、
必ず手を差し伸べてくれる人がいます。

そのことに気付いてくださいね。

今こそ、
どん底から這い上がる時。

 

  • 正位置:「心が満たされない」
    「自分には何も残っていないと思う」
    「究極の貧困状態」「ないもの探しの名人」
  • 逆位置:「そばにある幸せに気付くこと」
    「視野を広くしてみる」
    「素直に助けを求めよう」
    「どん底まできたなら、あとは這い上がるのみ!」

 

⑥ペンタクルの6

人生が空っぽになって。

一つ、わかったことがある。

出したものは何らかの形に姿を変えて、
必ず自分の元に帰ってくるということ。

与えれば、与えられるのだ。

そんな簡単なことだったのだと気付く。

 

  • 正位置:「循環させる」「分け与える」
    「公平な関係」「与えられるという幸せ」
  • 逆位置:「公平でない」「身の丈に合っていない」
    「背伸びしている」「与えることを拒む」

 

⑦ペンタクルの7

形を変えて幸せは実った。

はずなのに・・・

「なんか違うんだよなぁ~」

ようやく実った幸せの形への不満。

「これがこうだともっといいのに・・・」

そのプロフェッショナルな不満は
必ずや未来を良くしていくための糧になる。

 

  • 正位置:「良くするための不満」
    「出来上がったものをもっと良くしたい」
    「待つことで幸運がやってくる」
  • 逆位置:「育まないことに対しての不満が強くなる」
    「望む状況がなかなか来ないと思ってしまう」
    「すでに持っている物に注目してみて」

 

⑧ペンタクルの8

手に入れたものに対してのポジティブな不満。

おかげでもっと良いものになった幸せの形。

それを今度はどうしようか?

毎日コツコツコツコツ。

しっかりと物事と向き合うことが出来ています。

努力できています。

その調子です。

 

  • 正位置:「努力家」「コツコツと築き上げてきたもの」
    「努力が実を結ぶ」「自分に自信をつけるための時間」
  • 逆位置:「努力できない」「自信を失う」
    「地味な作業が苦手」「誠実さが見えない」
    「雑さが目立つ」

 

⑨ペンタクルの9

努力し続けたことで、
実力を身に付けました。

実力、才能にも恵まれ、
誰もが認める成功者となりました。

正しい努力を続けた結果です。

決して楽な道ではないですが、
手に入れたものはとても大きなものです。

 

  • 正位置:「豊かになる」「才覚に目覚める」
    「能力が発揮される」「認められる」
  • 逆位置:「楽して儲けようとする」「傲慢になる」
    「能力を出し惜しみする」「文句ばかり言う」

 

⑩ペンタクルの10

ペンタクルの9で得た富や名声。

成功を収めた先にあるものは
もっと大きなもの。

個人での成功から家族や団体、
グループといった
大きなコミュニティーとなっていきます。

個人で得たものは周りに還元することで、
ますますの発展を遂げることでしょう。

 

  • 正位置:「大きな財産を得る」
    「利益を還元することでますます繁栄する」
    「分け与えた先の集大成」「理想が完成する」
  • 逆位置:「もっと大きな視野で物を見る」
    「グループ内のトラブル」
    「金銭的トラブル(割とおっきめ)」
    「理想から遠のく」

 

ペンタクルは
ワンドによる情熱を持って
築き上げてきたものの集大成。

着実に自分の物とし、
形にした結果を表します。

小アルカナは少しわかりにくいと思いますが、
スートごとに覚えるのではなく、
ワンドからの流れを掴み、
物語化して覚えるのがポイントですよ😊

小アルカナの意味を覚えよう!!火のエレメント☆ワンドの巻こんにちは! 星月ひなたです🌟 大アルカナと小アルカナの違い。 それは物事の大きさです。 文字通り大アルカナは 「...
小アルカナの意味を覚えよう!水のエレメント☆カップの巻こんにちは! 星月ひなたです🌟 今日はカップについて解説✨ カップは過去との対峙がテーマ。 なので、 ちょっとわか...
小アルカナの意味を覚えよう!風のエレメント☆ソードの巻こんにちは! 星月ひなたです🌟 今日はソード(剣) についてみていきたいのですが・・・ 剣にまつわるエピソードを一つ💫 ...