タロットでイエスノー診断が当たる!
ということで、第3回目の今回はソード(剣)の意味を簡単にわかりやすくまとめていきたいと思います。
「大アルカナ」「ワンド(棒)」「ペンタクル(金貨)」「カップ(聖杯)」の意味まとめも、ぜひ活用してくださると嬉しいです。
ではソード(剣)の意味と、カードが展開された時の「〇」「×」をご紹介していきたいと思います。




・タロットカードで手軽に占ってみたい方
・ソード(剣)のカードの意味を知りたい方
・決断したくても、なかなか出来ない方
・〇×で簡単に占いたい方
Contents
タロットカードでイエスorノー診断~
ソード(剣)の大まかな意味とイメージ
ソードのカードには、判断力や冷静さ、鋭さというクールなイメージが強くあります。
さらにザッとカードを眺めてみると、明るい雰囲気のカードはほとんどないんですよね。
剣は「突き刺す」「切り裂く」など殺傷的イメージが付きまとうため、カードにもその色が濃く出ているように思います。
これを人間の感情に当てはめてみましょう。
例えば剣で刺されたような胸の痛みだったり、心の深くまで傷つく出来事があったり、何気ない一言や会話の中で誰かを傷つけることもあるでしょう。
ソードのカードはズバッとはっきり物事を判断するという良い部分がある側面に、このような殺傷能力も伴います。
ですので、カードを読む時はより一層、人の感情の深い部分を意識します。
表面ではわからない心の中をそっと表して、背負っている痛みや心の違和感と向き合わせてくれるのがソードのカードです。
ソードエース

ソードエースのキーワード
気持ちを貫く・正直になれる・気を強く持てる・判断できる・情に流されない
正位置で出た場合 〇
自分の気持ちがハッキリする
やりたいことがみつかる
情に流されないで判断できる
逆位置で出た場合 ×
行く先が定まらない
優柔不断になっている
目標が見えない
ソード2

ソード2のキーワード
気持ちを図っている・様子を伺う・冷静に物事を見ている
正位置で出た場合 △
二つの物、事の間で何か決断しようとしている
上手く調和を取ろうとする
自分の気持ちをコントロールしようとしている
逆位置で出た場合 ×
気持ちが定まらず、迷いが生じている
自分の気持ちを見ないようにしている
決断しなければいけないのに、出来ない
ソード3

ソード3のキーワード
心が曇るような出来事・泣きたくなるような状況・心が痛む
正位置で出た場合 ×
自分にとってはとても傷付くこと
強く不安に思う気持ちの表れ
精神的に参ってしまう
逆位置で出た場合 △
心のトゲが抜けるような出来事
心に傷はあるけど、少しずつ回復してくる
痛みを経験して、強くなる
ソード4

ソード4のキーワード
休止・休息・穏やかに休む期間・一旦休んでみる
正位置で出た場合 △
結果を急がないで、一時休止してみる時
あらゆる面で停滞期
動かない状況、もしくは動かさない方がい良い時
逆位置で出た場合 〇
停滞期を抜ける時
温めていた計画を実行するのに最適
物事が動き出す
ソード5

ソード5のキーワード
自分の手柄にする・自己中心的な感情・人の気持ちを考えない・欲張る
正位置で出た場合 ×
周りの気持ちに気付きたい時
自分にとっては有利でも、相手にとってはどうか考える
思いやりを持つこと
逆位置で出た場合 △
傷付けられるような出来事
敗北感を味わう
してやられた感があれば、反面教師にする
ソード6

ソード6のキーワード
移動する・物事が変わっていく・良い方向に舵を切れる
正位置で出た場合 〇
不安かもしれないけれど、ちゃんとたどり着く
やってみたら意外とうまくいく
新しい道を選ぶ
逆位置で出た場合 △
思っていたのと違う道を選択することになる
不安で先に進めない
将来が漠然と心配になっている
ソード7

ソード7のキーワード
ずる賢い・立ち回りがうまい・見方を変えてみる
正位置で出た場合 △
気付かれないようにうまくやる
正規のやり方ではないけど、うまくいく
物の見方を変えることで良くなっていく
逆位置で出た場合
上には上がいる
上手くやってつもりでも、揚げ足取られる
ボロが出る
ソード8

ソード8のキーワード
漠然とした不安・見えないからこそ怖くなる・踏み出す勇気
正位置で出た場合 ×
やる前から諦めている
本当のことを知ることを恐れている
見ること、知ることが怖くて動けない
逆位置で出た場合 △
一歩動いてみることで状況が変わる
恐れる気持ちに負けない事
強い精神力を持つこと
ソード9

ソード9のキーワード
相当悩んでいる・眠れないくらい心配・メンタル面の悪化
正位置で出た場合 ×
メンタル面が弱くなってしまう出来事
精神的に追い詰められる
深い悲しみやトラウマになること
逆位置で出た場合 △
徐々に悩みから解放される
少し時間はかかるけれど、状況は良くなる
自分を責めない事
ソード10

ソード10のキーワード
一つの大きな節目・痛みを伴う変化・物事が終わる
正位置で出た場合 △
精神的な打撃と共に終わる出来事
望んでいない形での終了
苦しい状況からの変化
逆位置で出た場合 △
痛みから解放される
辛かった時期が終わる
日の目が見えてくる
ソードペイジ

ソードペイジのキーワード
警戒心・俊敏・用心深い・伝達・クール
正位置で出た場合 〇
慎重に物事を進められる
冷静な判断が出来る
計画的に物事を進められる
逆位置で出た場合 ×
神経質になってしまう
様々なことに敏感になる
冷たい態度やきつい言葉を向ける
ソードナイト

ソードナイトのキーワード
素早い判断・スピーディー・ストレート・突き進む
正位置で出た場合 〇
迷ってるよりもすぐに行動するべし
素早い判断が必要な時
スピーディーな決断が良い結果を生む
逆位置で出た場合 ×
せっかちになってしまう
結果を急ぎ過ぎる
タイミングを見失う
ソードクイーン

ソードクイーンのキーワード
冷淡・沈着冷静・クールな判断・ハッキリしている
正位置で出た場合 〇
情を持たずに淡々と事を進める
一人でもやっていける強さ
芯がしっかりしていて、意志が固い
逆位置で出た場合 ×
意地っ張りになる
冷淡過ぎて、周りの気持ちを考えない
周囲に壁を作ってしまう
ソードキング

ソードキングのキーワード
厳しいくらいの判断力・腕は確か・鋭い判断力と指導力
正位置で出た場合 〇
知的で鋭い判断力
組織の主導権を握るリーダー的存在
とてもドライで無駄がない思考
逆位置で出た場合 ×
支配したり、独断が多い
自分の間違いを認めない
冷酷過ぎる判断
まとめ
タロットの中では意味が捉えにくいと思われる、ソードの意味を簡単にまとめてみましたがいかがでしたでしょうか。
その時の状況や、関わっている人物、関係性などによって読み方は変わってきますので、これがすべてではありません。
あくまでも簡単に診断できる便利ツールとして、活用してみてくださいね。